設計方針
改修設計を策定する際は、3つの主要な要素からアプローチします。
それは、「技術(どのように修繕するか)」、「時間(いつ修繕を行うか)」、「費用(修繕のグレードはどれくらいか)」です。
これらを最適に組み合わせた提案をさせていただきます。
技術(修繕の方法について)
- 最適な施工方法の選定
- 居住者の生活への配慮
時間(修繕を行う時期)
- 最適な修繕タイミングの判断
- 工期の設定
- 合意形成までの期間
費用(予算とグレード)
- 修繕積立金の現状把握
- 将来の修繕費用の見積もり
- 予算配分
改修設計業務のプロセス
- STEP01
-
STEP02
工法と仕様の決定【基本計画 Ver.2】
修繕範囲の検討を終えた後、それぞれの工事項目に対する具体的な修繕方法と仕様を定めます。
「工事項目積算改修図面」を作成し、工事の内容、費用、スケジュールの全体像をまとめます。 -
STEP03
設計概算の確定と施工会社選定の準備【基本計画 Ver.3】
全体の設計が固まった段階で、工事内容の詳細(数量、費用、仕様書)を最終決定し、施工会社の選定条件を協議します。
この段階で、住民説明会の資料準備など、協議の開始も同時に行います。 -
STEP04
改修設計の最終決定
「改修設計」の確定後、施工会社の選定と住民説明会を実施します。
住民説明会では、劣化状況の報告や改修設計の詳細説明を行い、工事に関する住民の不安や質問に対応します。
資料作成から当日の運営まで、当社が担当します。
改修・改善実例
- Case 01.雨掛かりを考慮し、
部材材料を変更した例 -
ポイント
腐食しやすい鉄製の手すりを、耐水性に優れるアルミ製の手すりに改修しました。
アルミ製は塗装剥がれや腐食のリスクが低く、外観も美しくなります。
- Case 02.エントランスの利便性向上(バリアフリー化)
-
ポイント
玄関アプローチを、スロープと階段を組み合わせた形式に改修しました。
また、両開きの手動扉を自動ドアへと変更することで、アクセスの容易さをさらに向上させました。
- Case 03.エントランスの利便性向上 2
-
ポイント
エントランスの小さな段差をなくし、完全にフラットな入り口に改修しました。
これにより、誰もがスムーズに出入りできるようになり、転倒などの小さな事故や日常のストレスの軽減に繋がりました。
全員が納得できるレベルのグレードアップを目指します。
大規模修繕
コンサルティング一覧
-
はじめに
-
プラスアルファのご提案